遠征中のトレーナーの仕事をご紹介します。
まず会場入りしたら、
ロッカー室で身体に問題のある選手のチェックを行います。
今回も何名か問題を抱えている選手がいたので、
チェックしてケアを行いました。
試合に向けて必要な選手にはテーピングを行います。
そして試合前のウォーミングアップは、
ボールを使う前までの部分はトレーナーが行います。
スタッフミーティングで時間配分を話し合い、
今回は試合開始50分前から約15分ほどの時間を
トレーナー指導のもと行いました。
いざ試合が始まると、
交代選手へ水分補給のボトルを渡したり、
基本的には選手のサポートとしてなんでも行います。
ただ、ピッチ内で怪我が起きた際には
すぐに駆け寄り、状況判断や応急処置を行います。
今回も試合で2人の選手にアクシデントが起き、
応急処置としてアイシングやテーピングを行い、
監督に状況を定期的に伝えて復帰できるのか助言します。
そして、試合が終わったらクールダウンや怪我の処置を行い、
宿舎に帰ってからは翌日も試合なので疲労回復の為に身体のケアを行います。
そして何か問題があればコーチングスタッフに報告します。
一日の流れとしてはこのような感じです。
今回はアシスタントの学生トレーナーも帯同させてもらえたので、
仕事を半分くらい手伝ってもらい、
実際に現場での経験を積んでもらいました。
このような経験は学校ではなかなか得られることができないし、
将来に絶対に生きてくると思います。
経験する場を与えてくれたチームに感謝し、
これからもしっかりサポートをして恩返ししていきたいと思います。
今週末は名古屋遠征があります。
チームにいい結果が出るよう、いいサポートをしたいと思います。
宿舎ではトレーナーの部屋が治療部屋になるので、
いつも人であふれ返ってます。。。
~~稲田堤のコンディショニング施設~~
うえだ鍼灸コンディショニングルーム
川崎市多摩区、稲城、調布周辺で、
肩こりや腰痛、外反母趾などの身体の痛みでお悩みの方は
お気軽にご相談ください。
ヨガやピラティスを取り入れた姿勢改善をコンセプトとしたパーソナルトレーニングやグループエクササイズ教室も開催しております。
08059103370
コメントをお書きください