4月になり、新年度が始まり1週間ほど経ちましたね。
来ている学生の子たちも新社会人や新学年となり、
新たな生活がスタートしているようです。
学生トレーナー向けの勉強会も、
新しい学生たちが中心になっており、
内容も初めのころに戻って初歩的なことを行っています。
基本的な内容を行っていますが、
意外とわからないことやできていないことが多かったりします。
知ってるつもり、できてるつもりということは本当にたくさんあります。
今回の勉強会の内容も、
既に学校で行っている簡単なパートナーストレッチについて行いました。
伸ばせてるようで意外と伸ばせていないことが多かったりします。
どこの筋を伸ばしているのか、
それはどこについているのか解剖学的なこともより丁寧に考えつつ、
伸ばす方向や自分の身体の位置や姿勢などにこだわっていけば、
同じストレッチでも大きく差がついていきます。
テーピングにしても同じです。
アンカー1本の巻き方にもこだわり、
テープのテンションや角度、強さ、
さらにはどの靭帯を保護するのか、何を制限させるのか、
ただスピードだけを求めるのではなく、
質の高い応用が利くテーピングが巻けるよう練習していきます。
新年度もスタートし、他の学生より1歩前を進むためにも、
学校での勉強だけでなく何か自分で行動してみませんか?
現在帯同チームでの現場でのアシスタントトレーナーも募集しています。
興味のある方はお気軽にご連絡ください!
~~稲田堤のコンディショニング施設~~
うえだ鍼灸コンディショニングルーム
川崎市多摩区、稲城、調布周辺で、
肩こりや腰痛、外反母趾などの身体の痛みでお悩みの方は
お気軽にご相談ください。
ヨガやピラティスを取り入れた姿勢改善をコンセプトとしたパーソナルトレーニングやグループエクササイズ教室も開催しております。
08059103370
コメントをお書きください